弊社と携わっている人、みんなが幸せに
(2022年03月14日)こんにちは。
PJホームのスタッフです。
ウッドショックやコロナ禍ということもあり
建築現場は昨年9月くらいまで
自粛していたところも多かったようですが、
感染拡大が落ち着きはじめた10月あたりから
現場が一斉に動き出したことで、
住宅設備や建材の品薄状態が続きました。
前回のブログでも書いたように
そのなかでも弊社は
早めの発注を心がけていたので、
大きな影響を受けず
わりとスムーズに現場を進めることができました。
弊社では、何十年も前から
「1カ月前発注」を基本としているため、
コロナ禍ではさらにもう少し早く発注したことで
入荷遅れを回避できたのだと思います。
これまで当たり前のように行っていたことが
日の目を見たのでしょうか。
住宅設備や建材の発注は
直前で行う業者も多いです。
大手ハウスメーカーなどは力がありますので
直前の発注でも半ば強引に手に入れるなど、
取引業者さんに圧力をかけるような
上下関係はあってはならないと
私たちは考えており、
それが「早めの発注」につながっています。
弊社代表の片岡のモットーは
「弊社と携わっている人みんなが幸せになること。
職人さんが気持ちよく働ける環境をつくること」
です。
「発注側は上の立場ではない」と
片岡はよく言っています。
コロナ禍で異常な状態が続くなかでも
弊社はその影響を受けずに来られたことは
大変ありがたいことです。
関連記事
-
> 社長が続けているアルバムプレゼントとトイレ掃除
-
> ウッドショックや住宅設備の品薄
-
> こだわりの家づくりを成功させるには ⑨見積書と入居宅見学
-
> こだわりの家づくりを成功させるには ⑧土地は建築業者に見てもらう
-
> こだわりの家づくりを成功させるには ⑦現場で変更可能かどうか
-
> こだわりの家づくりを成功させるには ⑥職人は自社手配か確認を
-
> こだわりの家づくりを成功させるには ⑤施主様と業者が一緒に進めていく
-
> こだわりの家づくりを成功させるには ④業者探しのポイント
-
> こだわりの家づくりを成功させるには ③業者と施主様のミスマッチを防ぐ
-
> こだわりの家づくりを成功させるには ②譲れない点を出し合う
-
> こだわりの家づくりを成功させるには ①スクラップブック
-
> 減築とは?
-
> 超高機能・超高耐久性を誇るシラス外装材
-
> 健康塗料「リボス」とは?